Fireタブレットに新たな11インチモデル「Fire Max 11」が登場しました。
スペックはミドルハイクラスで、価格は3万円後半となっています。
同じ価格帯では2022年10月発売の「Redmi Pad」が競合に近いので、この2つのタブレットの機能を比較してみました。
初登場 Fire Max 11 タブレット(2023年6月発売)
※価格は記事作成時点のものです。最新の価格はAmazonでご確認ください。
Fire Max 11とRedmi Padの機能比較
Fire Max 11(2023年/第13世代)とRedmi Padを比較すると下記のようになります。
比較 | Fire Max 11 | Redmi Pad |
OS | Fire OS 8(Android 11、APIレベル30) | MIUI 13 for Pad based on Android 12 |
発売日 | 2023年6月 | 2022年10月 |
希望小売価格 | ¥34,980(64 GB) ¥39,980(128 GB) |
¥39,800(3 GB + 64 GB) ¥44,800(4 GB + 128 GB) |
ディスプレイ | 11インチ | 10.61 インチ |
解像度 | 2000 x 1200 px | 2000 x 1200 px |
CPU | Media Tek MT8188J | MediaTek Helio G99 |
プロセッサ | 8コア (2xA78@2.2GHz + 6xA55@2GHz) | 8コア(2xA76@2.2GHz + 6xA55@2GHz) |
RAM | 4 GB | 3 GB 4 GB |
内部ストレージ | 64 GB 128 GB |
64 GB 128 GB |
バッテリー | 7,500mAh | 8,000mAh |
microSDカード拡張 | 1TBまで拡張可能 | 1TBまで拡張可能 |
カメラ | リア:800万画素 フロント:800万画素 |
リア:約800万画素 フロント:約800万画素 |
WiFi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 5 |
Blutooth | Bluetooth 5.3 | Bluetooth 5.3 |
サイズ | 259 x 164 x 7.5mm | 250.38 x 157.98 x 7.05 mm |
重量 | 490g | 445 g |
その他 | Alexa利用可 | Google Play利用可 |
1)OS
Fire Max 11の初期OSは、Amazonの独自開発しているAndroid 11・APIレベル30同等の「Fire OS 8」です。Redmi PadはXiaomiが独自開発しているAndroid 12ベースの「MIUI 13」となっています。
Android 11も12もユーザーが感じる大きな違いはありません。
OSで重要なのは「Google Play」が使えるかどうかです。
Google Playは使えるのか?
Fireタブレットは、基本的に独自のアプリプラットフォーム「アプリストア」を持っており、初期状態でGoogle Playはインストールされていません。
そのため、後からグレーゾーンの作業でインストールが必要です。ただし、インストールしたからといって、全てのAndroidアプリが使えるわけではなく、利用できないアプリもあります。
また「Fire OS vNext」のように一時的にOSが変更されることもあり、突然Google PlayやAndroidアプリのインストールができなくなる可能性があって不便です。
一方、Redmi Padは基本的にGoogle Playが利用でき、いつものAndroidアプリをインストールして利用できます。
Androidアプリを使う前提であれば、「Redmi Pad」の方が安心です。
2)価格
Fire Max 11の価格は、ストレージ容量によって異なり、本体のみの場合は下記のようになっています。
メモリ+ストレージ容量 | Fire Max 11 価格 |
4GB+64GB | ¥34,980 |
4GB+128GB | ¥39,980 |
Redmi Padは、2022年10月発売だったこともあり、「希望小売価格から割引」されています。
Redmi Padはメモリとストレージ容量によって価格が異なり、2023年5月時点の実売価格目安は下記のとおりです。
Redmi Padはストレージ容量64GBの場合はメモリが3GBとなっており、ストレージ容量128GBの場合はメモリが4GBになります。
メモリ+ストレージ容量 | 希望小売価格 | 実売価格目安 |
3GB+64GB | ¥39,800 | 約¥34,500前後 |
4GB+128GB | ¥44,800 | 約¥36,900前後 |
3)ディスプレイ
ディスプレイは同じ解像度(2000 x 1200 px)ですが、Fire Max 11の方が11インチで大きくなっています。
Redmi Padのディスプレイは10.61 インチ。90Hzのリフレッシュレートを備えています(Fire Max 11は記載なし)。
メモ
リフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間に何回、新しい画像を描画できるかを指しており、90Hzの場合、画像は1秒間に90回更新しています。
4)プロセッサ
プロセッサは、タブレットの性能を比較するのに役立ちます。
Fire Max 11で利用しているプロセッサは、8コア(2xA78@2.2GHz + 6xA55@2GHz)で、Redmi Padは、8コア(2xA76@2.2GHz + 6xA55@2GHz)となっています。
コア数は「2 x 2.2GHz」と「6 x 2GHz 」で同じです。違いは「ARM Cortex-A78」か「ARM Cortex-A76」になります。
ARM Cortex-A78は、前世代(ARM Cortex-A77)よりもパフォーマンスが7%アップし、消費電子力も4%削減できています。さらにその前のARM Cortex-A76よりもA78の方が優れているのは間違いありません。
メモ
ちなみに、Fire HD 10(第11世代)のプロセッサは、8コア(4xA73@2GHz + 4xA53@2GHz)です。
プロセッサから判断すると、Fire Max 11の方がRedmi Padよりも優れていると考えられます。
5)RAM
メモリ(RAM)は、Fire Max 11は4GBのみ。
Redmi Padはメモリとストレージが一緒になっており、メモリ3GBの場合はストレージが64GB、メモリ4GBの場合はストレージが128GBになっています。
6)バッテリー
バッテリーは、Fire Max 11が「7,500mAh」、Redmi Padが「8,000mAh」となっており、Redmi Padの方が長持ちします。
7)microSDカード拡張
どちらもmicroSDカードを使って、最大1TBまでストレージを拡張可能です。
8)カメラ
どちらのタブレットも、フロントカメラ・リアカメラともに800万画素です。
Fireタブレットでは、Fire Max 11(第13世代)がはじめて800万画素のカメラを搭載します。
9)WiFi
Fire Max 11は、WiFi6対応です。一方Redmi PadはWiFi5。
「WiFi6」は「WiFi5」に比べ、最大通信速度が約1.4倍にアップしており、2K・4K・8Kのような高画質映像をみる時や、リアルタイム性が求められるゲームで遊ぶ時に快適さがアップします。
10)Bluetooth
Bluetoothはどちらも5.3に対応しています。
11)サイズ
Fire Max 11は11インチのため、サイズも重量もRedmi Padよりも大きく、重くなっています。
Fire Max 11専用キーボード・スタイラスペン
Fire Max 11には、専用「キーボード付きカバー」と「専用スタイラスペン」があり、一緒に買えばセット割で安くなります。
バラバラで購入する場合の価格はこちら。
商品 | 価格 |
Fire Max 11 スタイラスペン (Made for Amazon 認定取得) | ¥4,980 |
Fire Max 11 キーボード付きカバー | ¥10,980 |
セットで購入すると、980円~2,960円ほど安くなります。
セット内容 | ストレージ容量 | 個別購入価格 | セット価格 |
本体+スライラスペン | 64GB | ¥39,960 | ¥38,980 |
128GB | ¥44,960 | ¥43,980 | |
本体+キーボード | 64GB | ¥45,960 | ¥43,980 |
128GB | ¥50,960 | ¥48,980 | |
本体+スライラスペン+キーボード | 64GB | ¥50,940 | ¥47,980 |
128GB | ¥55,940 | ¥52,980 |
Fire Max 11 スタイラスペン (Made for Amazon 認定取得)
Fire Max 11 スタイラスペンは、Made for Amazon 認定取得の「Maxeye」ブランドです。Amazonブランドではありません。
単6電池で駆動し、USI 2.0規定対応でペアリング不要。マグネット内蔵のため、Fire Max 11の横側に付けることができます。
Fire Max 11のプロモーション動画をみると、やや視差がでるようです。
Fire Max 11 キーボード付きカバー
Fire Max 11 キーボード付きカバーは、文字通り、キーボードとカバーが一体化しています。
キーボードは、JIS配列(左上に日本語と英語を切り替えるボタンが付いる)で、トラックパッドがついており、ポイントの移動やピンチズームなどの操作も可能です。
Fire Max 11から電源を供給する作りになっており、セットアップも不要で利用できます。
本体の重さは、421.84g。
まとめ:Fire Max 11とRedmi Padの機能比較
以上、Fire Max 11とRedmi Padを比較してみました。
Google Playが最初から使えるという部分や価格では「Redmi Pad」の方が安心・便利・安いです。
実機が販売されてからベンチマークソフトなどで確認が必要ですが、確認できるスペックからは「Fire Max 11」の方が性能が高くなっています。
【キャンペーン】コンテンツクーポン4,000円分をプレゼント!
Fire Max 11 タブレットの発売を記念して、タブレット購入でコンテンツクーポン4,000円分のプレゼントキャンペーンを開催しています。
キャンペーン期間中に「Fire Max 11 タブレット」を購入すると、「Kindle 本 (電子書籍)購入に使える2,000円クーポン」と「Prime Videoのレンタル・購入に使える2,000円クーポン」がアカウントに登録されます。
キャンペーン期間は、2023/5/23(火)22:00~2023/6/13(火)23:59まで。期間中にAmazon.co.jpから「Fire Max 11 タブレット」を購入するともらえます。
クーポンは一人1回のみ。一度に複数購入しても1回です。